今回はTAMPER BIKEFITにご来店頂きましたお客様のフィッティング内容を簡単にわかりすくまとめています。
今回で5人目となるフィッティング、SNSへのUPはフィッティング前に確認している為、
インスタグラムにあげているのが全てではありませんが、
許可をいただいているのものはBLOGにポイントを掲載しております😀
それではチェックしていきましょう!
*フィッティングのご予約方法・SNSは最下部に記載しております是非チェックしてくださいね!
目次
1:バイクフィッティングパターン2
今回フィッティングをさせて頂いたお客様はヒルクライムのレース前に正いポジションでペダリングできているか確認したいというご要望でフィッティングさせて頂きました。
レース前のフィッティングということもあり、お客様より丁寧にヒアリング。
改善点や問題点を導き出していきます。
・パワーが出しやすいポイントへの変更
・ポジションの再確認
・買い替えも検討しているため正いポジションを見つけたい(購入するフレームサイズ検討)
大枠を抑えながら身体の柔軟性・バランスチェック・動きの癖を確認しながら慎重に進めていきました。
BEFORE
*今回アフター画像を撮影していない為無し
サドル
今回のポイントはパワー出力、体感や柔軟性をしっかり確認。
サドル高が少し高かった為下げて調整、ペダリングを行った時のスムーズに戻るように調整。
下げれば良いというわけではなく、パワーを出力した際に自然に戻るということが大切
体感バランスによる確認・前傾角度からステムの高さは下げて良いと判断。
5mmダウン
ライダーの感覚なども聞きつつ進めていきます。←ここが大事
(フィッティングの押し付けになっては意味がないので🖐️)
*股下の長さだけで決めがちなサドル高ですが、柔軟性・体感を考慮してやらなければ 無理に脚を曲げ伸ばしすることになってしまう為、事前のチェックはとても重要。
目視だけで進めるのは❌
ステムの位置・高さ距離
柔軟性があることが確認できていた為、前傾姿勢の角度を確認して。
ステムの高さは前述のように-5mmに設定。
自然にハンドルを持ちをもちリラックスできるポジションを探すとともに、
姿勢を確認していく。
少しだけ肩周りの詰まりが確認できた為、ブラケットポジションでの持ち方を伝えつつ肩の緊張、腕の角度、手首の角度を修正改善。
あくまでも自然に持ち、腕を軽く引くイメージで進行方向へと出力出来るようアドバイスしていく。
*フィッティングがゴールにならぬようその先のライドに向けてのアドバイスもお伝えしております。フィッティングの内容も大事ですがその後どうしていくのかが一番大事です。
その後、クリートの左右差、一定のケイデンスで出力にブレがないか確認し、 これからのレース参加・お友達とのライドが楽しくなることを願いフィッティング完了!
ご来店いただきありがとうございました🖐️
余談
漕いで楽しいが一番の軸にあるべきである自転車。
私もフィッティングせずに6年以上乗り8年目あたりでフィッティングをまともに行った身としては、、。
早めにやって基準を作って試行錯誤した方が楽しかったのかなと今では思います。
初心者にこそお勧めしたい、リーズナブルで気軽に受けれるフィッティングを目指して活動していきたいと思います!
TAMPER BIKE FIT
TAMPER BIKEFITのフィッティングメニューは3パターンです。
・バイクフィッティングメニュー
❶ BIKE FIT ALL ★★★ ¥22,000
❷ BIKE FIT SIMPLE ★★ ¥16,500
❸ Shoes FIT ★★ ¥5,500
相場よりも安く・気軽に受けることができるメニューにしております。
・予約方法
下記予約サイトまたは店頭・SNSのDMよりご予約可能となっております
・予約可能日
月曜日~日曜日:8:00~12:00
・営業場所
❍住所
〒822-0002 福岡県直方市頓野3223−3 ソルマート21 102号室
・SNS
インスタグラム:tamper_bicycle_fukuoka
DMなどでもお問い合わせ・ご予約可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ。
TAMPER代表:宮内
最近のコメント